『Becoming』について

このエントリーをはてなブックマークに追加

合理性の彼方にある人間の探求

近代の合理性によっては説明し難い行動が頻発している。その謎を解くには専門分化した知や日常的な知は無力であることが明らかになりつつある今日、これらの知を相対化する総合的な人間学的知が求められている。にもかかわらず、人間のもつ謎を探求しようとする者は、専門の各分野では周辺人の扱いを受けるのが現状である。そこで我々は合理性の彼方にある人間に光を当てようとする同人誌を刊行することにした。「主体を超えるもの」を視野に入れ、哲学、精神分析、文学、社会学にかかわる論文、エッセイなどを収載する。

「人間は想像のうえではまとまった実体のように見えるけれども、現実には人間を超えた力によって分解され、押し流されている。その力は社会からくるのではなく、社会は逆に人間を実体化することでみずからをも実体化しているのだ。人間を実体と見るのは定着の立場であり、人間をそのようには見ない立場は広い意味での生成(Becoming)の立場である。我々が立つ立場はこれにほかならない」─ 作田啓一「創刊にあたって」より。


     Becoming


年2回(春/秋)発行 四六判/100-124ページ 頒価 1000円(送料別)
ISSN 1347-7390

1998年3月創刊

発行所: BC出版
〒606-0931 京都市左京区松ヶ崎井出ヶ海道町3-1
phone 075-781-7797
e-mail DQC00141@nifty.com
振替  00920-8-91702



同人について

本誌は同人誌ですが、特に同人の組織があるわけではありません。ご執筆いただいた方を同人、ご購読いただいた方を準同人とし、Becomingの思想が限りなく開かれ、流れゆくことを期しております。

なお、本誌へのご寄稿をお考えくださる方はBC出版宛にご連絡ください。本誌の趣旨に添うものであればジャンルは問いません。掲載の可否等につき、こちらで検討したうえで返信いたします。